こんにちはー😀りあんです
ブログに来てくださってありがとうございます
図書館で『東海道歴史散歩』(尾崎士郎編 河出新書)という本を借りました
東海道五十三次とは?
東海道は、江戸と京都を結ぶ重要な街道で、徳川家康の指示によって作られた。
街道沿いには食事処や宿泊所など53の宿場があって「東海道五十三次」
とよばれています
リアルタイムで、鉄道YouTuberのスーツさんがママチャリ(電動アシスト付)で
東海道を行く動画を出していたので、本を読みすすめながら動画を見るのが
最近の一番の楽しみでした🎶
スーツさんの足跡をたどり、東海道五十三次の旅の、出だし部分を書いてみました
橋に書かれた「日本橋」の文字は第15代将軍、徳川慶喜の文字なんだそうです
橋のど真ん中に「日本国道路元標」が埋め込まれていて現在の日本の中心点となって
おり、「東京〜キロメートル」とはここを指すそうです
上に架かっている首都高も、日本橋の魅力を取り戻すために、地下に埋設される
予定があるようです
⬇
京橋跡
元々は川が流れていたが、昭和の時代に埋め立てられた
江戸時代、 日本橋・京橋・新橋はたいへん格の高い橋であったが、
東京の街の開発が著しく、特に戦後は水運の衰退で、京橋・新橋は欄干を残して姿を
消しました
⬇
銀座
戦前の時点で日本一の繁華街だったが、江戸時代はそうではなかった
もともと貨幣の製造をしていた。当時は金より銀のほうが主流であったそうです
それで銀をいっぱい作っていたから銀座…
有名な銀座4丁目付近はハイヒールの先っぽだけでも100万円と言われているそうです
( ゚д゚)マジ?
⬇
新橋
昔の東海道本線の起点は新橋でした
⬇
港区 大門交差点
浜松町駅東京タワー近くに、徳川家の菩提寺、将軍が交代で葬られた増上寺があります
⬇
札の辻
ここに高札があった
高札とはおふれがきのことで
「ここから江戸市中に入る者は以下の注意書きを守りなさい」
ということで違反すると罰せられます
江戸の西に入り口、高輪大木戸跡と呼びます
高輪ゲートウェイ近くです
⬇
品川駅
港区にあるけど品川駅。
⬇
八ツ山橋
JRをまたいだ橋で京浜急行線の鉄橋があります
鉄道マニアには人気の写真撮影スポットになっているそうです
ゲートウェイ辺りから次の品川宿まで今度ウォーキングしてみたいなぁ〜
と思います
まとめ
スーツさんの動画を大阪まで見ましたが、スーツ姿のママチャリで
交通ルールを守りながらも交通量の多い所を通ったり、峠越えをしたり、
雨の中移動したり、川や山を通るのにも昔の人がどれだけ大変な思いをしたかを
感じることができます。
時々動物と触れ合ったり、視聴者の皆さんに喜ばれるように考えていて、
自分もそうありたいと思っています。
尾崎士郎「東海道歴史散歩」もそうですが、今も昔も富士山が大好きで、
鉄道唱歌や十返舎一九の東海道中膝栗毛を交えながら、歴史・文化・史跡などを
巡って旅情やロマンを感じます
最後までお読み頂きありがとうございました♬