品川区−(五反田・戸越銀座)
こんにちは〜りあんです ブログに来てくださってありがとうございます 職場の仲間とアフタヌーンティーへ行くことになり いつもつるんでいる(笑)同僚が、見つけてくれたのが CAFE QUARTIER LATIN(カフェ カルチェラタン) 場所は渋谷で、パルコの近く 入り…
こんにちはーりあんです ブログに来てくださってありがとうございます 以前、珈琲茶館 集の前を通りかかってメニューを見たら 1000円代のミニアフタヌーンティーがあって、コーヒー代を入れても 2000円くらい‥!? とても満足のしたひとときだったので その…
こんにちはーりあんです ブログに来てくださってありがとうございます BS11『大田和彦のふらり旅〜』を見ながらしっぽり晩酌するのが楽しい♬ そんなりあんが 最近行ってきたお酒の美味しいお店、2店舗です まず1つ目は‥ 品川区武蔵小山にあります「酒宴 川…
こんにちはーりあんです ブログに来てくださってありがとうございます 時々マイブームになる「肉祭り」笑 今回のお肉は〜! 1・豚の味珍 2・ポトラッチ丼 3・珍宝伝来の手羽先 4・がぶ丼 1・豚の味珍 ブロガーさんの記事を拝見して、ずっと気になってい…
こんにちはーりあんです ブログに来てくださってありがとうございます 目黒川も起点から出発して、五反田までやってきました www.yururi-rien.com www.yururi-rien.com www.yururi-rien.com www.yururi-rien.com www.yururi-rien.com www.yururi-rien.com こ…
こんにちはーりあんです ブログに来てくださってありがとうございます 目黒川の起点から歩き始めて 山手線目黒駅近くまでやってきました 目黒駅といえば‥ 以前出かけて、歩き疲れたのと、街中へ行って人の多さに疲れて 駅ビルの屋上(アトレ)に行ってみると…
こんにちはーりあんです ブログに来てくださってありがとうございます 先日、健康診断へ行ってきました 年のせいか仕事の異動疲れか(いつものボケやん) 保険証を忘れてしまいました(検診後のことばっかり考えてるからや) 紙に番号を書いて渡され 「家へ…
こんにちはーりあんです ブログに来てくださってありがとうございます 先週、シナモンマンホールを撮りに行って お昼ご飯でパパとけんかした記事でした笑 www.yururi-rien.com これを撮りに行きました♬ 大井ふ頭中央海浜公園の奥に、スポーツの森があって 東…
こんにちはーりあんです ブログに来てくださってありがとうございます 「成人の日におでかけしよう」と言って 正月は家でゴロゴロ箱根駅伝三昧だったパパ‥ そして、祝日が近づいた頃‥ パ)「どこへ行きたい?」 私)「大井競馬場前」 パ)「!?何でそこに?…
イタリア・フランス・スェーデン・トルコ ・南米(ブラジル・ペルー・メキシコ) ・インド・アジア の輸入食品店
カラフルな御朱印は、なんだか嬉しくなっちゃいますね♬ 新橋の烏森神社や、品川区蛇窪神社は、季節限定やカラフルな御朱印で有名です 烏森神社は、以前御朱印をいただいたので 今回は、ずっと行きたかった『蛇窪神社』に参拝して来ました 都営浅草線・東急大…
池上線探訪もいよいよ最終回です 出発は『五反田』からでした
友人から、五反田に面白い自販機があるよっと聞いて、総合体育館前駐車場へ 行ってみました
荏原中延では外せないのは、ラーメンです🎵 おすすめラーメン4店舗 まず1つ目は 『中華そば 多賀野』
【夕焼けプリン】で有名なRosse(ロッセ)は アーケードとは反対側方向へ行きます TVでも度々紹介されていて、17:00開店で、売り切れ次第、閉店のお店です。 仕事終わりに何度かチャレンジしましたが、ウリキレ撃沈(^_^;) その後、なんとか、買って食べられて満…
池上線探訪の五反田の次の駅は、大崎広小路駅。 五反田から何と!0.3キロの距離です。ほぼ五反田‥ なので、その次の戸越銀座へ行っちゃいます 木の温もりを感じる戸越銀座駅
今回も、池上線探訪の五反田から出発せずに(笑)五反田です 食べに行ったお店や買った食べ物を、ぶらりあん(゚∀゚)したいと思います🎶
池上線って知っていますか? 東京都東南部にある、山の手線五反田駅(品川区)と京浜東北線の蒲田駅を(大田区)を結ぶ東急が運営する路線です
御朱印帳平成28年から始めた御朱印‥ 令和2年にして1冊めが、終了しました 最初に頂いたのは東京・赤坂にある日枝神社です 広い参道に、エスカレーターがありました(゚∀゚) 御朱印を頂いた後に、しおりとストラップもついてきて嬉しかったです
区役所の食堂ってどうなの? 調べてみると区役所職員の方以外でも入れるようなので、用事のついでに 入ってみることにしました
祝日に、『東海道五十三次の1番目の宿』品川宿をウォーキングしてきました 帰りのことを考えて、品川駅に戻ってくるルートです